Skip to content

並べ替えオプション

ビジュアライズコマンドエリア内の「並べ替え」タブでは、グラフの軸ラベルや凡例のラベルを並べ替えることができます。
ただし、この設定は日付グラフモードでは実行できません。

軸オプション

グラフタイプごとに利用できる設定は異なり、以下にその一覧を示します。

設定項目縦棒横棒折れ線縦棒+折れ線散布図ヒストグラム箱ひげレーダー
横軸の並べ替え
縦軸の並べ替え
凡例の並べ替え
外周軸の並べ替え

横軸の並べ替えを行う

横軸に展開されたラベル名を並べ替える設定です。

並べ替えの基準

順番

横軸のラベル名順

横軸のラベル値順に並べます。
※グラフ作成時の初期状態は、この並べ替え方法が適用されます。

縦軸の値順

縦軸の値順に並べます。

他の値の列順

ビジュアライズ対象データ内の任意の列の値順に並べます。
なお、グラフの集計機能を利用する際は、選択した列に対して関数を適用する必要があります。詳細は並べ替え設定における集約関数の扱いをご参照ください。

列選択

順番

昇順は基準列の値の小さい順に左から並び、降順は逆になります。
※グラフ作成時の初期状態は、昇順が適用されます。

順番

凡例を集約する関数の設定(オプション)

凡例付きグラフの場合かつ「並べ替えの基準」が「横軸のラベル名順」以外の場合に設定が可能です。
詳細については並べ替え設定における集約関数の扱いをご参照ください。

関数

利用できる関数と列型の組み合わせは以下の通りで、初期状態は「合計」です。

関数名列型
平均数値
合計数値
最大数値
最小数値
カウント全ての型
ユニークカウント全ての型

縦軸の並べ替えを行う

「横棒」グラフのみで利用可能であり、縦軸の並び順を変更できます。
設定は「横軸の並べ替えを行う」と同様であり、「横軸」を「縦軸」に読み替えて参照ください。


凡例の並べ替えを行う

凡例付きグラフの、凡例のラベル名を並べ替える設定です。

並べ替えの基準

凡例のラベル名

凡例をラベル値順に並べます。
※グラフ作成時の初期状態はこの並べ替え方法で、昇順が適用されます。

縦軸の値順

凡例を縦軸の値順に並べます。

他の値の列順

ビジュアライズ対象のノード内データの任意の列の値順に凡例を並べます。
なお、グラフの集計機能を利用する際には、選択した列に関数を適用する必要があります。詳細は並べ替え設定における集約関数の扱いを参照ください。

順番

昇順は基準列の値が小さい順に左から並び、降順は逆になります。
円グラフの場合、下記の順番が適用されます。

順番表示
昇順時計の0時位置を始点に、反時計回りで凡例ラベルを配置
降順時計の0時位置を始点に、時計回りで凡例ラベルを配置

※グラフ作成時の初期状態は、昇順が適用されます。

凡例を集約する関数の設定(オプション)

「グラフ形」タブで「凡例」列が設定され、もしくは複数の縦軸が設定されていて、グラフ内に凡例が表示されている場合に設定が可能です。
詳細については並べ替え設定における集約関数の扱いをご参照ください。
利用できる関数と列型の組み合わせは以下の通りで、初期状態は「合計」です。

関数名列型
平均数値
合計数値
最大数値
最小数値
カウント全ての型
ユニークカウント全ての型

外周軸の並べ替え

「横軸の並べ替えを行う」と設定項目は同じです。
「横軸」を「外周軸」と読み替えてください。
横軸では昇順は横軸ラベル内の最小値が最も左に配置されましたが、外周軸では次のように異なります。

順番表示
昇順時計の0時位置を始点に、反時計回りで外周にラベルを配置
降順時計の0時位置を始点に、時計回りで外周にラベルを配置

並べ替え設定における集約関数の扱い

集約関数の設定が可能な条件は次の通りです。

項目設定可能な条件
並べ替え基準列の集約関数の設定・「並べ替えの基準」が「他の値の列順」の場合
・グラフの集計機能を利用している
凡例を集約する関数の設定・凡例付きグラフを利用している
・「並べ替えの基準」が「値順」の場合

並べ替え基準列の集約関数の設定

次のデータをビジュアライズ対象とした例を紹介します。

部署社員名売上商品提案数
A田中500X3
A山田200Y4
B佐藤300X2
B鈴木300Y1
C渡辺200X5
C山本600Y6

これを次の設定で縦棒グラフを作成すると仮定します。

  • 横軸:“部署”
  • 縦軸:“提案数”(合計)

すると、グラフを表示するためのデータは内部的に次のように集計されます。

部署提案数(合計)
A7
B3
C11

このグラフに対して、横軸(“部署”)内ラベルを”売上”の値降順に並べ替えるとします。
これにより、次のデータが内部的に作成され、横軸ラベルを C,A,B の順で表示できます。

部署提案数(合計)売上(平均)
C11400
A7350
B3300

このデータを作成するために”売上”を「平均」していますが、「並べ替え基準列の集約関数の設定」ではこの「平均」に相当する関数を設定できます。

凡例を集約する関数の設定

次のデータをビジュアライズ対象とした例を紹介します。

部署社員名売上商品提案数
A田中500X3
A山田200Y4
B佐藤300X2
B鈴木300Y1
C渡辺200X5
C山本600Y6

これを次の設定でグラフを作成すると仮定します。

  • 横軸:“部署”
  • 縦軸:“提案数”(合計)
  • 凡例:“商品”

すると、グラフを表示するためのデータは内部的に次のように集計されます。

部署商品提案数(合計)
AX3
AY4
BX2
BY1
CX5
CY6

このグラフに対して、凡例(“商品”)内ラベルを”売上”の値降順に並べ替える際に、「並べ替え基準列の集約関数の設定」で「合計」を設定したと仮定すると、次のデータが内部的に作成されます。

部署商品提案数(合計)売上(合計)
AX3500
AY4200
BX2300
BY1300
CX5200
CY6600

最終的には凡例(“商品”)内ラベルを並べ替えるために、このデータから次のデータを内部的に作成することで、凡例ラベルを Y,X の順で表示できます。

凡例売上(合計)を平均
Y400
X333.333

このデータを作成するために”売上(合計)“を「平均」していますが、「凡例を集約する関数の設定」ではこの「平均」に相当する関数を設定できます。