オブジェクトの共有
作成したオブジェクトを、nehan 内で他ユーザーに共有することができます。
共有できるものは下記のコンテンツです。
- 分析プロジェクト
- データソース
- 接続情報
- 通知先
- 共通変数
- ダッシュボード
- スケジューリング
- 通知
関連コンテンツ自動共有
分析プロジェクトのみ、共有時、関連する一部のコンテンツが自動で共有されます。
ビジュアライズ、データエクスポート
共有先のユーザーは、分析プロジェクト内で作成されたグラフへのアクセスも可能になります。
特定のユーザー宛に共有する
フォルダを共有する
フォルダを共有することで、フォルダ内のオブジェクトを一括で共有することができます。
逆にフォルダ内のオブジェクトごとに共有先を変更する、といった個別の操作はできません。
また、フォルダはトップ直下のものしか共有設定はできず、フォルダ内に配置したフォルダに対して個別に共有設定を行うこともできません。
共有を解除する
追加したユーザーを削除することで、対象のユーザーに対しての共有は解除されます。
また、全員に対しての共有は「組織内全員」を「指定したユーザー」に切り替えることで解除できます。
オブジェクトの権限
共有の際、対象のオブジェクトには権限を設定することができます。
権限ごとの大まかな違いは下記の通りです。
操作 | 管理者 | 編集者 | 参照者 |
---|
実行操作含む編集操作 | ○ | ○ | ☓ |
オブジェクトの削除操作 | ○ | ☓ | ☓ |
オブジェクトの移動操作 | ○ | ○ | ☓ |
ページ閲覧操作 | ○ | ○ | ○ |
なお、詳細の機能別操作には上記の定義に合致しないものもあるため、下記に機能別の詳細を紹介します。
フォルダ
トップ直下のフォルダの権限がフォルダ内全てのオブジェクトに適用されます。
ゆえに、フォルダ内のオブジェクトごとに権限を分けることはできません。
フォルダ権限ごとの操作は下記の通りです。
操作 | フォルダ管理者 | フォルダ編集者 | フォルダ参照者 | 補足 |
---|
フォルダ外から内にオブジェクトを移動 | ○ | ○ | ☓ | 移動対象のオブジェクトには編集権限以上が必要 |
フォルダ内に閉じたオブジェクトの移動 | ○ | ○ | ☓ | 例:“A”フォルダから、“A”内の”B”フォルダに移動 |
フォルダ内から外にオブジェクトを移動 | ○ | ☓ | ☓ | |
フォルダの削除 | ○ | ☓ | ☓ | |
フォルダ名の変更 | ○ | ○ | ☓ | |
データエクスポート
nehan オブジェクトをエクスポートする機能である下記の操作にも権限が密接に関係しています。
フォルダ内にオブジェクトを格納する際の権限の仕様について、下記に説明します。
- 分析プロジェクトから、チェインデータソースをエクスポート
- SQL ビルダーから、データソースをエクスポート
操作 | フォルダ管理者 | フォルダ編集者 | フォルダ参照者 | エクスポート元オブジェクトに必要な権限 | 補足 |
---|
エクスポートノードを実行してオブジェクトを新規作成 | ○ | ○ | ☓ | 編集者権限以上 | |
エクスポートノードを再実行 | ○ | ○ | ☓ | 編集者権限以上 | |
エクスポート先をフォルダ外に変更して再実行 | ○ | ☓ | ☓ | 管理者権限 | |
エクスポート先をフォルダ内で変更して再実行 | ○ | ○ | ☓ | 編集者権限以上 | 例:“A”フォルダから、“A”内の”B”フォルダに移動 |
分析プロジェクト
操作 | 管理者 | 編集者 | 参照者 |
---|
分析プロジェクトページの閲覧 | ○ | ○ | ○ |
分析プロジェクトページ内の全操作 | ○ | ○ | ☓ |
分析プロジェクト名の変更 | ○ | ○ | ☓ |
分析プロジェクトの削除 | ○ | ☓ | ☓ |
スケジューリング機能への実行対象のセット | ○ | ○ | ○ |
ダッシュボード機能へのグラフの追加 | ○ | ○ | ○ |
データソース
操作 | 管理者 | 編集者 | 参照者 |
---|
データソースページの閲覧 | ○ | ○ | ○ |
データソースの利用(例:分析プロジェクトへの読み込み) | ○ | ○ | ○ |
データソースページ内の全操作 | ○ | ○ | ☓ |
データソース名の変更 | ○ | ○ | ☓ |
データソースの削除 | ○ | ☓ | ☓ |
スケジューリング機能への実行対象のセット | ○ | ○ | ○ |
SQL ビルダー
操作 | 管理者 | 編集者 | 参照者 |
---|
SQL ビルダーページの閲覧 | ○ | ○ | ○ |
SQL ビルダーページ内の全操作 | ○ | ○ | ☓ |
SQL ビルダー名の変更 | ○ | ○ | ☓ |
SQL ビルダーの削除 | ○ | ☓ | ☓ |
接続情報
操作 | 管理者 | 編集者 | 参照者 |
---|
接続情報ページの閲覧 | ○ | ○ | ○ |
接続情報の利用(例:データソース機能での利用) | ○ | ○ | ○ |
接続情報ページ内の全操作 | ○ | ○ | ☓ |
接続情報名の変更 | ○ | ○ | ☓ |
接続情報の削除 | ○ | ☓ | ☓ |
通知先
操作 | 管理者 | 編集者 | 参照者 |
---|
通知先ページの閲覧 | ○ | ○ | ○ |
通知先の利用(通知機能での利用) | ○ | ○ | ○ |
通知先ページ内の全操作 | ○ | ○ | ☓ |
通知先名の変更 | ○ | ○ | ☓ |
通知先の削除 | ○ | ☓ | ☓ |
ダッシュボード
操作 | 管理者 | 編集者 | 参照者 |
---|
ダッシュボードページの閲覧 | ○ | ○ | ○ |
ダッシュボードページ内の全操作 | ○ | ○ | ☓ |
ダッシュボード名の変更 | ○ | ○ | ☓ |
ダッシュボードの削除 | ○ | ☓ | ☓ |
スケジューリング機能への実行対象のセット | ○ | ○ | ○ |
スケジューリング
操作 | 管理者 | 編集者 | 参照者 |
---|
スケジュールページの閲覧 | ○ | ○ | ○ |
スケジュールページ内の全操作 | ○ | ○ | ☓ |
スケジュール名の変更 | ○ | ○ | ☓ |
スケジュールの削除 | ○ | ☓ | ☓ |
通知機能へのトリガースケジュールのセット | ○ | ○ | ○ |
通知
操作 | 管理者 | 編集者 | 参照者 |
---|
通知ページの閲覧 | ○ | ○ | ○ |
通知ページ内の全操作 | ○ | ○ | ☓ |
通知名の変更 | ○ | ○ | ☓ |
通知の削除 | ○ | ☓ | ☓ |